
ごきげんよう、衣舞です。
秋は実りの時期であるがゆえに、「実り財布」などと称し、新しいお財布でお金をお迎えしましょう、などというキャッチコピーが踊っていますが、せっかく新しいお財布を用意してもお金さんに嫌われてしまい、入ってこなくなっては意味がないですよね。
何かと物入りになる年末年始を前に、お金さんに嫌われない人をめざしましょう。
お金の正体、実はエネルギー
人は会ったりお話したり、日々いろいろなところでエネルギーの交換をしているわけですが、お金さんも実はエネルギーなのです。
ふだんエネルギーの交換をしているなどという意識はみじんもないかもしれませんが、スーパーで物を買ったり、レンタル料金を支払ったり、というお金のやりとりだけではないのです。
もしかするとお金がなかなか入ってこないという方は、ご自身のパワーダウンなどにより、お金というエネルギーを受け取れない状態になってしまっているのかもしれません。
お金さんはお友達!
生身の人間だけではありません。お金さんもお友達なのです。
みなさんが大切なお友達に会う時はどんな感じでしょうか?
楽しそうに服やお店を選んだり、どんなことを話そうか、などワクワクしながら会う日を待ちわびたりしていないでしょうか。
お金さんに対してもそんなお気持ちでいてあげてほしいのです。
たとえば大切なお友達をいきなりつねったりしないですよね。
そのへんに放置したりしないですよね。
昔なじみだとふざけてそんなことをしたりしていることもあるかもしれませんが、案外相手は不愉快に感じているかもしれません。
でもお金さんにはお口がありませんから、不平不満は言ってくれません。
どうか裸現金をそのままポケットにねじこんだり、そのへんに放り出してそのままにしたりはなさらないでくださいね。
お金さんは置手紙すらしてくれず、そのままいなくなってしまいますよ。
お金さんには居心地のよさを!
お金さんのお家、といえぱお財布です。
さて改めてお財布の中をよく見てください。
外が少し古びているのはまあよいでしょう。
普通のお宅でも古い家というのは味わいがあるものです。
しかしさすがに糸がほつれているとか、ファスナーがこわれているなんていうのはお取替えの時期ですね。
それよりも問題は内側です。
お金さんにはせっかくですからくつろいで長居してもらいたいですよね(笑)。
みなさんはくつろぐ時はどんな感じでしょうか?
足を投げ出したり、思いっきり伸びをしてみたり、ゴロゴロ転がってみたりしませんか?
どうぞお金さんにものびのびとしてもらってください。
「この家(=財布)は居心地がいいなあ!」とお金さんに覚えてもらうのです。
居心地がいい=外に出たくない、ということでお金が減らなくなるそうですよ。
そんなわけで、お金さんがのびのびできない二つ折りやミニマムな財布では、窮屈すぎるゆえお金さんが嫌がると言われています。
今はキャッシュレス時代でお財布を持ち歩くことも少なくなってきていますが、お財布を新調するのであれば長財布がおすすめ。
写真は当方が現在使用している「財布屋」さんのゴールドカラーのお財布です。
よく見ると12星座が描かれていてとてもおしゃれなんですよ。
お金さんのお家にはよけいなものを入れないで!
風水的な考え方では、お財布にお金以外のものは入れない方がよいとされているそうです。
カード類などは必要最小限に、ポイントカードなどに関しては別のカードケースに入れた方がよいとのこと。
レシートを入れっぱなしなんていうのは問題外。
「お金が出ていった記録」をいつまでもお財布に入れておくと、「出ていくことを強調」しているとお財布に認識させてしまうので、お金が出ていきやすくなってしまうのだとか。
小銭よりお札の存在感を強くする
当方も以前は小銭入れ部分がフラットに開くタイプのお財布を使っていました。
これだと確かに大きく開いて取り出しやすいのですが、小銭の存在感が強い財布を使っていると「小銭は愛されているんだ!」と小銭ばかりが入ってくるようになるのだそうです。
つまりお札の存在感を強めることが重要。
先ほどご紹介しました金色の財布はお札が入るところが3ヶ所(可動式のカードケースで仕切られた結果3ヶ所)あるので、千円札コーナー・五千円札コーナー・一万円札コーナーとわけて使っています。
きちんとグループ分けすることで、誰がどこにいるかもわかりやすくなりますし、何よりごちゃごちゃしません。
お金さんを粗末にしないで!
先日あるブログで衝撃的な内容を見ました。
お金さんを何かと比べたり否定したりすることは絶対NGなのだそうです。
よくこんなことを口にしていませんか・・・
「お金なんかなくてもつつましくやっていけば幸せ」
「お金より友達の方が大事」
ふだんからこのようなことを口にしたり思ったりしていますと、お金さんは「自分は必要とされていないんだ!!」といって必要としている人のところに行ってしまうんだそうです。
日本は特に貧乏でもたくましく生きていく、というのが美徳とされていたバックボーンがあり、まだこういった考えが根強く残っているようです。
豊かになることはいけないことではないのです。
お金さんがきてくれてありがたいという気持ちを忘れずに。
お金さんは動く人が好き
よくマンガでは、お札に羽が生えて飛んでいくなんてひとコマがありますが、実際お金さんには羽も足もありませんよね。
ですのでよく動いて「いろいろなところに連れて行ってくれる人」を好む傾向があるそうです。
積極的にいろいろな経験を積み、それに喜びを感じてくれる人が好きなようです。
「お金を回す」という言葉があるように、お金さんにも一緒に動いて循環してもらいましょう。
有意義なお金の使い方をする
行きたくもないのにおつきあいで「仕方なく」行く、断れないから「気が進まないけど」行く、というお金の使い方をしていると、お金はイヤイヤ活用されているんだな、と認識してよりつかなくなってしまうそうです。
有意義なお金の使い方をしていると「喜んで活用してもらえた!」ということで、また活用してもらおうとお金さんがやってくるのだと言います。
額の問題ではありません。
「ああこの講座行ってよかった!」「遠かったけどいいレストランだった!」と喜び、うれしさ、わくわくを感じるお金の使い方を積極的にしていきましょう。
大切な友達をもてなすようにお金と向き合う
日本人は特に、これまでお金がないことが美徳とされていただけに、豊かになることにどこか抵抗があったり、豊かになると人にやっかまれるなどの感情から積極的になれなかったりといったことがあるようです。
どうか大切なお友達をおもてなしするようなイメージでお金さんとつきあってみてください。
きっとお金さんに対するイメージが変わってくると思います。
お金さんに嫌われない行動を意識して、お金さんに好かれる人になりましょう。
今回のコラムを執筆した占い師
十六夜 衣舞 (いざよい いぶ) 先生
鑑定料 | 1分/210円 |
---|---|
鑑定歴 | 11年以上 |
得意な占術 | ルノルマンカード / ダウジング / タロットカード / ルーン / オラクルカード / ジオマンシー / リソマンシー / ビブリオマンシー / アストロダイス / パワーストーン / 宿曜占星術 |
得意な相談内容 | 恋愛全般 / 相性 / 片思い / 復縁 / 復活愛 / 複雑愛 / 出会い / 相手の浮気 / 結婚 / 不倫 / W不倫 / 離婚 / 仕事全般 / 就職 / 転職・独立 / 職場の人間関係 / 人生 |